宮城県の釣りで人気のため池で、発生した死亡事故現場に柵を設置

宮城県の釣りで人気のため池で、発生した死亡事故現場に柵を設置 未分類

4月5日、宮城県栗原市築館荒田沢のため池で小学1年の男児(6)が釣りの最中に落ちて死亡した事故現場に、6日柵が設置されました。元々この釣り場には杭とロープがはれ荒れていたそうですが、風化して事実上機能していなかったそうです。ため池はブラックバスが釣れると人気の釣り場ですが、すり鉢状になっており一度落ちると上がりにくい構造になっていました。

メディアの報道

  • 栗原・小1男児転落死 市、ため池調査に着手 危険箇所把握、対策へ | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS

     宮城県栗原市築館荒田沢のため池で小学1年の男児(6)が転落して死亡した事故を受けて6日、市は池の周囲にロープを張り、立ち入り禁止の看板を設置した。市内のため池の調査も始め、危険な場所を把握して対策を取る。

     市によると、現場の農業用ため池は深さ1メートル以上のすり鉢状。市が管理し、周囲に鉄線やロープを張ったくいがあったが経年劣化で倒れ、誰でも立ち入れる状態だった。近くに住む女性が3月下旬、市に危険性を訴えて職員が現場の状況を確認。対策を検討していたという。

     市は個人所有も含む市内2000カ所以上の農業用ため池のうち、道路沿いや学校付近にあるため池の安全性を調べ、看板や柵を設置する方針。・・・・・・
    (全文はサイトでご覧下さい)

記事中のサムネイル引用元:河北新報

 

  • khb東日本放送 | 立ち入り防止の簡易的な柵を設置 宮城・栗原市ため池転落事故を受け

    宮城県栗原市で釣りをしていた小学生の男の子がため池に落ちて死亡した事故を受け、市は、現場のため池に立ち入りを防ぐための簡易的な柵を設置しました。

    この事故は5日午後4時20分ごろ、栗原市築館のため池で兄や友人ら5人と釣りをしていた市内に住む佐々木楓さん(6)が池に転落し死亡したものです。

    また、佐々木さんを助けようと池に入った10歳の兄と近くに住む70代の男性が低体温症で病院に搬送されましたが、命に別状はありません。

    6日、佐々木さんが4月から通う予定だった小学校の関係者が現場を訪れ、手を合わせる姿も見られました。

    近くに住む住民によると、このため池には釣りをするために日ごろから多くの人が訪れていたということです。

    近所の女性「子どもたちいっぱい釣りに来るんです。ブラックバス釣りに。釣れるとかって言って。子どもたちだけでもないのね、大人がついてくる人もいるし。あと高校生や中学生が学校帰りとかに来るんですよ」

    ため池を管理する栗原市は、人が立ち入らないよう杭を打ってロープを張っていましたが、風などのために倒れていたということです。

    また、立ち入り禁止を知らせる看板などもありませんでした。

    近所の女性「かわいそうです。私はそれが嫌で役場にもここを(直すように)言ってやったんだけど。早く有刺鉄線張ってくださいって入れないように」

    「元々柵があったんですよ。前年くらいから壊れ始まって」

    栗原市によりますと、柵の設置時期は把握できておらず、少なくとも過去数年は定期的な点検も行っていなかったということです・・・・・・
    (全文はサイトでご覧下さい)

事故現場と当日の天気

当日の仙台の天気は朝方3時~6時にかけて少し雨が降ったようですが、日中は曇りとなっています。足下が少し滑りやすくなっていた可能性が高く、それで滑ってため池に落ちた可能性が高いと推測されます。

宮城県の釣りで人気のため池で、発生した死亡事故現場に柵を設置

事故現場のある宮城県栗原市築館荒田沢付近のため池は特定出来ませんでしたが、地図を見ると非常にため池が沢山ある事が分かります。

どうすれば事故は防げたか?

ため池での死亡事故がどうして発生するのか、という秀逸な記事を以前ご紹介しましたので、再掲させて頂きます。斉藤秀俊さん(一社法人水難学会会長、国大法人長岡技術科学大学大学院教授)の寄稿記事です。

この記事の中で、事故を防ぐためには以下の三つのポイントが大事だと書かれています。

(1)ため池には近づかない
釣り人的にはかなり難しいお話ですが、立ち入り禁止の地域には入らない、滑り落ちやすい構造かどうか十分確認をする事が大事です。無理は厳禁です。

(2)救命胴衣(ライフジャケット)を必ず着用する
このサイトでも繰り返し記載していますが、ライフジャケットは大変重要です。ただ暑い時期になると汗だくになりますので、特に丘っぱりの釣りは厳しいかも知れません。その時はウエストベルト方式のライジャを着けましょう。陸っぱりだけの仕様であれば、桜マークではなくても大丈夫ですし、最近は非常に安価なライフジャケットが増えました。

(3)救助用のロープを持参する
救助用ロープで人を実際に引き上げるのは難しい場合もあるかも知れませんが、少なくとも助けを呼びに行くまでの時間稼ぎをする事が出来るはずです。自分というより自分以外の人に使う事が多いかも知れませんが、一つ持っていると安心感が違います。

十分な注意と備えで、安心安全な釣りを楽しみましょう。

 

是非クリックをお願いします。にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

コメント